【2019年版】初心者がLINEスタンプを販売するまでのステップまとめ

LINE Creators Marketに登録しよう。


※前提として、ご自身のLINEアカウントが必要です。ない方はLINEのアプリをダウンロードして、アカウントを作成してからお進みください。

LINE社は、LINEスタンプ、着せかえ、絵文字などを作成・販売する方専用のプラットフォームを用意しています。まずはそのプラットフォームへ登録を済ませてしまいましょう。
登録はLINEアカウントさえあれば無料ですることができます。

①こちらから「LINE Creators Market」へアクセス



②緑の「登録はこちら」から登録を始めます。(下画像参照)



③ログイン

自分のLINEに登録してある「メールアドレス」「パスワード」を使ってログインしてください。
※スマホやタブレットの場合、LINEアプリが立ち上がり、認証を求められる場合があります。承認すると、登録情報の入力に進みます。

余談ですが、LINE Creators Marketは、PCやタブレットからの方が見やすい画面になっています。お持ちの方はスマホよりPC・タブレットの利用をおすすめいたします。


④登録情報の入力・確認

利用規約への同意、居住国、氏名、メールアドレスなどの基本情報を入力するフォームへ必要情報を入力してください。
特に登録にあたり審査などはありませんので、入力完了次第、登録が完了されます。


⑤メールアドレスの認証

上のような最終確認メールが届きます。24時間以内にリンクをクリックすれば、クリエイター登録は完了となります。


⑥登録完了

登録が完了すると、「完了メール」が届きます。このメールが確認できれば完璧です。
ここまでで最初のステップは完了です。引き続き、スタンプ画像の作成をしていきましょう。

▼スタンプを書く&PNGで書き出し

画像の書き方はアプリで書く、写真をとって加工するなど様々な方法があります。
いずれの方法であっても、PNGの背景透過形式というのは共通のルールとしてありますので、こちらに合わせて画像を作成していきます。
※詳細はこちらの規定が参考になります。


▼LINE Creater Marketから画像・スタンプ情報を登録する。

先ほど登録をした「LINE Creater Market」にログインすると左上に「新規登録」ボタンがあります。こちらから画像の登録、スタンプの題名の入力などをしていきます。

▼LINE Creater Marketからスタンプの審査をお願いしましょう。

設定が完了すると、審査を申請するボタンが右上に登場します。
そこから審査を申請すると、10日以内に審査結果が届きます。
※審査結果はメール、LINEでの通知どちらも届きます。お好きな方で確認してください。

▼審査が終わり、承認をされたら最終チェックを行いましょう。

審査が完了しただけですので、販売はまだされていない状態です。
価格や画像の不備など、最終チェックを行い、問題がなければ販売開始ボタンを押しましょう。

▼いよいよ販売開始!TwitterなどのSNSで告知をしましょう。

販売開始ボタンを押してから數十分から3時間ほどでLINEスタンプショップで閲覧可能となります。

スタンプのURLを管理画面から取得することができますので、そちらを用いて告知を行い、スタンンプの売り上げをあげていきましょう。

0 件のコメント :

コメントを投稿